過去資料置き場
整理中
2018/03
* “クラウドでハンズオンする話@nekoruriさん
まっちゃ445復活祭
* “そのドキュメントは誰がために@silpheed_ktさん
2018/02
“「ssmjpで喋ったことのない私が、ssmjpでプレゼンデビューするためのテクニックを話す」@wslashさん
“「属人化」とは何か? 整理してみよう /20180228-person-dependancy@tcshさん
* “LINE Security Bug Bounty Program の紹介tomofumiさん
2018/01
“大学(院)に行こう!@tcshさん
“20180112 OWASP (Open Well Architected Shichimi Project) @Typhoon666_deathさん
“5分で猫るVarnish@silpheed_ktさん
“「架空世界 認証セキュリティセミナー」の裏側 @Umic_Y_ANGさん
“ある方にTurbo Pascalを教えた話 @MAMEDEKAさん
“技術系同人誌を書こう@nekoruriさん
* “SDカード今昔@H_shinonomeさん
2017/12 ~はたのさんまつり~
“運用現場におけるSRE本の「正しい」読み方@tcshさん
“運用自動化、不都合な真実@tcshさん
2017/11
“「今からでも年末のRIZINトーナメントに余裕で間に合う、日本総合格闘技の歴史、振り返り!」@delphinzさん
“秀スクリプトの話 @ockeghemさん
2017/10 #2
“セキュリティスキャニングフレームワークのつくりかた@moperonさん
“広く知って欲しいDNSのこと中島智広さん
* “ドメイン名のライフサイクルマネージメント石田慶樹さん
2017/10 #1
* “WannaCryの暗号化・復号のプロセス 身代金の支払い復号ツール@kitagawa_takujiさん
2017/09
* “仕事の捉え方の話 #ssmjp@togakushiさん
2017/08
* “コンピュータエンジニアへのFPGAのすすめ@hasegawさん
2017/07
“実践パラレルキャリア〜合同会社はじめました〜@toshi__yaさん
“20170731 Arukikata! -IT Exhibition walking project- @Typhon666_deathさん
“俺のSMS認証がこんなに非推奨なわけがない @ken5scalさん
“脆弱性診断データの活用例 – Webアプリケーション診断編 – @bbr_bbqさん
2017/06
“ビジネスに貢献するための運用設計 20170630 // Speaker Deck@tcshさん
“信頼できる情報源の探し方@YuhoKamedaさん
* “AWS LambdaとDynamoDBが こんなにツライはずがない #ssmjp @nekoruri さん
ssmjpスペシャル
“「use-after-freeについて」@inaz2さん
“「役に立ちそうで役に立たない、少しだけ役に立つSSL/TLSまわりの話」@ozuma5119さん
2017/05
* “Mastdonインスタンス立ててみた #ssmjp @nekoruriさん
2017/04
“ハニーポッターやってて良かったこと・苦労したこと@morihi_socさん
“LPWAの仕組みとセキュリティ@chibieggさん
2017/02
“サイバー考古学@delphinzさん
“米国のペネトレーションテスト事情Tomohisa Ishikawaさん
“RSA暗号運用でやってはいけない n のこと@y_hagさん
“君のHashはabendさん
2017/01
うさたーんスペシャル
“勉強会聴衆の立ち居振る舞い~サポートエンジニアの場合」@MAMEDEKAさん
“Prefixから始めるgentoo生活 @Wizard_of_Oz__さん
“PDCAが回らないと思ってる人へ@yakumo3さん
“「さらばッssmjp~最初からClimax~」Cogito nomen:J さん
2016/12
“OSINTのCTFに参加して開催した話で!@ykameさん
“がんと言われたので手術してきたピン枠さん
“高層天気図の読み方 // Speaker Deck@isseiさん”
“ノリとその場の勢いでPocを作った話@tigerszkさん(動画)”
“オンラインデーティングアプリ Know-how Do-how@typhon666_deathさん”
“今よりも少し(?)昔、Windowsを作ろうとした話@masaru0714さん”
“某CTFにて古めかしい問題を出題した話@mimura1133さん”
“OSINTのCTFに参加して開催した話で!@yuhokamedaさん”
2016/09
* “SORACOM Funnelで手抜きIoTプラットフォーム@nekoruriさん”
2016/08
* “脆弱性は誰のせい? PHP、MySQL、Joomla! の責任やいかに徳丸浩さん”
2016/07
“Sphinx GO!!@usaturnさん”
“sphinxからAnsible Playbookを読み込む // Speaker Deck@r_rudiさん”
* “Sphinxを使って自分用技術メモをAtom / VSCodeで取る時にやっていることの紹介 – Qiita@takuan_oshoさん”
2016/06
“「正しい」運用ドキュメントの書き方@tcshさん”
“Protecting Passwords @inaz2さん”
2016/05
* “防御から謝罪まで・・・WordPressにヤマを張るっ!松本悦宣(@ym405nm)さん”
2016/04
* “Hey Siri! Hello Barbie!YuhoKameda(@YuhoKameda)さん”
2016/02
* “The vulnerabilities never bothered me anywayabend(@number3to4)さん”
2016/01
* “ 天職の就き方 〜 ぼくらが旅に出る理由 Part 2 #ssmjp 1501@sen_uさん”
2015/10
“ タイトル未定@hasegawayosukeさん”
“ 「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側@hasegawさん”
* “ 個人的ドキュメンテーションツール トップ100@usaturnさん”
2015/09
“ Production Services with Gentoo Linux on SAKURA Cloud@mazgiさん”
“ 脆弱性検査ツールってどうよ@ikepyonさん”
2015/08
“ 人工知能の概論の概論と セキュリティへの応用(的な~(改)@Typhon666_deathさん”
“ セキュリティ・キャンプ参加してみた@nekoruriさん”
2015/07 おかわり
* “ Windows標準の機能を使用した標的型攻撃の対策 ドライブ・バイ・ダウンロード編 #ssmjp /ssmjp1507-2 // Speaker Deck@kitagawa_takujiさん”
2015/07
“ 進化するWebトラッキングの話@y_hagさん”
“ Windows標準の機能を使用した標的型攻撃の対策 #ssmjp /ssmjp1507@kitagawa_takujiさん”
* “ #ssmjp紹介〜解説付〜@yakumo3さん”
2015/06
“ XSSの運用の話やぎはしゅさん”
“ もしWebセキュリティのエンジニアがRFC7540の「HTTP/2アプリ」をWeb診断したら@number3to4さん”
* “ 肩こりすぺしゃるh27公開用小川博史さん”
2015/05
* “ 誰もが見たことのある仕様書の話@H_Shinonomeさん”
2015/04
wakamonog side
“ 20150424 お絵かきのお話(~nw構成図ってどんな感じで書いてます?~)@batsumarunoさん”
“ なぜネットワーク運用自動化が進まないのか@taijijijiさん”
* “ wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介HOME NOC OPERATORS’ GROUPさん”
#ssmjp side
* “ パケットで遊ぼう@takahoyoさん”
* “YAMAHA ルータの設定を Visual Studio で書きやすく@mimura1133さん
2015/03
2015/02
” ダークネットのはなし@y_hagさん”
” IT屋さんの身体コンディショニングできてますか?@cf_canalさん”
2015/01
“ パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501@unkn0wnbitさん”
“普通のハニーポットの話@k_morihisaさん
2014/12
“とある監視ではまった話 #ssmjp 2014/12″@th0x0472さん
“スライドの話@5704k3さん
“2014-12-17 #ssmjp 運用現場における”品質”とは@tcshさん
“セキュリティ – 6,720分でWebアプリケーションスキャナを作る方法 – Qiita@bbr_bbqさん
それ以前
“P1 2014-10-27 #ssmjp 腹を割って話そう (運用xセキュリティ)”@tcshさん
“P2 運用現場とセキュリティの乖離”@wakatonoさん
“LT1 OpenSSHの認証に証明書を使う”@hironobu_sさん
“LT2 XSSの運用の話”@yagihashooさん
“LT3 3本指ジェスチャでの仮想デスクトップ機能をWindows に実装した話”@mimura1133さん
“LT4 代わりにググるまっすぃーん作った作りたかった”@haru2036さん
* “LT5 Fabricでお手軽サーバ管理”@Niratamaさん
OWASP_ssm_UpVer
* “広島のIT勉強会のご紹介”@tktさん
* “お裁縫姫初め”@16bit_idolさん
* “とある診断員とSQLインジェクション”@tigerszkさん
“『運用屋さんのためのVBA入門』 ~ 運用方法論 運用工程設計・自動化概論”
“SDNの考え方“(pdf)
* “フリーでできるセキュリティインフラ(Nessus)編“
* “Python telnetlibとその応用例“
* “診断ツールを作ってみようと思う“
* “CVE-2013-2251“
* “”:
* “クリックジャッキング“
* “不幸にならないためのZabbix入門#3“
* “Strutsと愉快な脆弱性達“
* “不幸にならないためのZabbix入門#2“
* “現場で役に立たないsudoの使い方“
* “これからのシステム運用をザックリと語ってみる“(pdf)
* “Webアプリって奥が深いんです“
* “sshdのお話“
* “Tomcatのセキュリティに関して“
* “
* “ゆるふわLinux-HA〜PostgreSQL編〜“
* “CVE-2013-0422“
* “KVM + cgroup“
* “SSH力をつかおう「掘ったトンネルは潜れ!!」“
* “Jenkinsで遊ぶ“
* “SSH力をつけよう“
* “send patch to Linux“
* “PowerUSB/libusb-1.0“
* “UNIXの哲学と乳幼児の実装について“
* “社内サーバを更改したから俺の話を聞いてくれ“
* “祝! Sphinx 一周年記念(俺が)“
* “iptables“
* “びゃっ太“
* “ちょこっとちゅーにんぐ“
* “くーろん?くろーん?くろん?“
* “netdiag であそぼう“
* “チケット駆動サーバ管理“
* “ボクとSphinxとVimと。“
* “パフォーマンスなんかでなくたっていいもん!!“ (Linux KVM)
* “一行野郎“
* “変態!! Kickstart!!“
* “ZABBIX vs NAGIOS“
* “さくらのVPS使ってみました“
* “AWK48“
* “デプロイツールとしてのRPM“
* “code書いたらmakeかなと思ってる“
* “バックアップ大作戦“ (Amanda)
* “現場でも使おうぜバージョン管理“
* “多段SSH&SCP“
* “RAWディスクイメージをこねこねして遊ぶ“
* “快適SSHライフ“
* “?に学ぶ運用管理術“ (Caspistrano)
* “ぱぺっとまぺっと“ (Puppet)
* “あとはやっておいて“ (Cobbler)
* 2011/10分の@kawamuchoさんの資料をssm_