2015年06月の#ssmjpまとめ その2
nghttp2: HTTP/2のツール。今回はこれ使って調べたよ。 #ssmjp
おっしゃ.この発表を聞けば,明日から HTTP/2 のバイナリが読み解けるぞ! #ssmjp
HTTP/2はHPACKを使用してヘッダを圧縮している。詳しくはRFCを。#ssmjp
有り体に言ってこれ考えたやつ頭おかしい、という感想になってる…<HTTP/2 #ssmjp
正しい発表タイトルは「http/2を目grepできるようになろう」じゃないかという気がしてきた。 #ssmjp
Server Push: クライアントからのリクエスト前にサーバからレスポンスを送りつける事が出来る。 #ssmjp
Server Pushの際には、PUSH_PROMISEフレームで通知を送る。 #ssmjp
Burp Suite:フリーの診断ツール(一部は有償)、proxyとして動作する。 #ssmjp
Burp SuiteはHTTP/2を理解できない。そこでnghttpxで1と2を変換してアクセスできるようにした。 #ssmjp
nghttpx は nghttp2 プロジェクトで開発している HTTP/2 と他のプロトコル (e.g., HTTP/1, SPDY) を変換するプロキシだと… #ssmjp
burp suiteはHTTP/2.0未対応なのでnghttp2のnghttpxをかませる。#ssmjp
http/1.1の通信をHTTP/2に変換してそれをhttp/1.1に変換して診断…ってわがわからないよ #ssmjp
http/2のヘッダインジェクションの脆弱性診断の方法(((o(*゚▽゚*)o)))
#ssmjp
#ssmjp
HTTP/1.1をアップデートしてHTTP2の診断をすることが正解じゃ無いとは思うんですよね、今はそういう手段を使っているだけで。 #ssmjp
結論:HTTP/2になったからと言って自動的にセキュアになるわけではない(当たり前だけど) #ssmjp
重要なことなので→ July tech festa 2015.techfesta.jp #ssmjp
○ねばいいのに。今日これてないどなたかと同じおいにーが… #ssmjp
IoTデバイスは何で出来ているか?ー>センサー・バッテリー・マイコン #ssmjp
センサーで情報を取得ー>データを解析する(ソフトウェア)ー>結果を提示する(スマホアプリとか) #ssmjp
センサーは身につけやすさ・正しい値を取得する事、データ解析はセンサーの値を適切に解析するノウハウ、結果提示は意味のあるわかりやすい情報表示が大事。#ssmjp
加速度センサーで取得した数字の羅列もそのうち目grepでごにょごにょ #ssmjp
結果提示のあたりは既存のWeb屋さんが得意とする分野では無いか。 #ssmjp
データ解析/フィードバックはWeb界隈の技術が多く使われる。
#ssmjp
#ssmjp
ハードウェアのプロトタイピング:最近はコスト下がってきたので、トライ&エラーを繰り返すのが大事。 #ssmjp
製造:最近は製造メーカーがスタートアップと組んでくれるケースも増えている。 #ssmjp
これか
#16lab #ssmjp
日本発のリング型ウェアラブル「OZON」発表 デザイン監修は田子學 fashionsnap.com/news/2014-10-2… @fashionsnapさんから
#16lab #ssmjp
日本発のリング型ウェアラブル「OZON」発表 デザイン監修は田子學 fashionsnap.com/news/2014-10-2… @fashionsnapさんから
炎上ー炎上ー炎上ー、というフレーズが頭の中に思いながら為になる話を聞いてます #ssmjp
「IoTというワードは来年には無くなってるだろうけど、物を作る環境やノウハウはどんどん蓄積されていくはず」#ssmjp
久しぶりに喋りたいネタがあるんだけど、来月は出張もあるし、対応する時間なさそう。 #ssmjp
#ssmjp のTL見直してるけど、HTTP/2側で状態遷移を頑張っているのは別にやりたくてやってるわけじゃないらしい。SCTPがもっと普及してれば、SCTP使ってたわーって記事だかコメントだかをどっかで読んだことある。
再来月? RT @unkn0wnbit 久しぶりに喋りたいネタがあるんだけど、来月は出張もあるし、対応する時間なさそう。 #ssmjp
あと、さっき見つけたQUICの記事。これあとで読む。って、これ、HTTP2 Advent Calendar 2014 の記事だ。読み飛ばしていたか。#ssmjp
最近のコメント